「中予地方局庁舎1階ロビー展(人権ポスター)」開催!!

2023年12月4日 11時25分

愛媛県教育委員会では、児童生徒の人権尊重の意識を高めることを目的として、県内の児童生徒からのポスター作品を募集しました。 
 中予教育事務所では、中予管内公立小中学校からの17,347点の応募作品の中から小学校低学年10点、小学校中学年10点、小学校高学年10点、中学校10点の計40点の優秀作品を中予地方局庁舎1階ロビーに12月4日(月)~1215日(金)まで展示しています。お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
 
また展示期間内の1210日(日)は世界人権宣言が採択された世界人権デーとなっています。人権について考える機会の一つとなればと思います。

IMG_2104

令和5年度「第2回学力向上推進主任研修会」

2023年11月29日 13時03分

1127日(月)に、令和5年度「第2回学力向上推進主任研修会」を実施しました。本研修には、中予管内の各小・中学校で学力向上推進の中心となっている先生方が集まりました。
 愛媛県や中予管内の全国学力・学習状況調査結果の分析や、今後の学力向上に向けた県の取組について学んだ後、各学校において学力向上の取組を組織的・計画的に進めるための方策について協議を行いました。
 参加した先生からは、「まずはやってみて、生徒の反応や様子を観察・分析しながら方法を再検討してみること、PDCAサイクルをしっかり意識した取組が大切であり、何よりも諦めずに徹底的に継続することが必要だと思いました。」「各学校に共通していたのは、ICTの活用をいかに推進するか、学び合いをどのように効果的に取り入れるかという課題でした。同じような課題を感じている先生方と話すことで、日々の教育活動へのエネルギーをもらいました。」などの感想が聞かれました。
 本研修の成果を生かし、各学校において学力向上の取組がさらに進むことを願っています。

画像① 画像②

令和5年度愛媛県公立小中学校講師等説明会

2023年11月20日 16時05分

令和5年1118日(土)、令和5年度愛媛県公立小中学校講師等説明会を行いました。令和6年度に常勤講師または非常勤講師として教育活動に携わることを検討されている多くの方々に、ご参加いただきました。 
 愛媛県教育基本方針、求める教師像、愛媛県内の常勤講師・非常勤講師の採用状況等の概要、令和6年度の講師等募集の種類、職務内容、待遇等についての説明の後、希望者には個別に面談を行いました。
 中予教育事務所では、この後も、常勤講師等の募集をさせていただきます。教員免許状をお持ちの方で現在教職に就いていない方(いわゆる「ペーパーティーチャー」等)や、今年度末に暫定再任用期間を終える方も含め、常勤講師等を希望される方は、中予教育事務所教職員課までご連絡ください。(連絡先電話番号089-909-8780)

DSC_1175 講師等説明会(課長)

令和5年度中予教育事務所「第7回小・中学校初任者研修」

2023年11月10日 17時09分

 11月9日(木)、令和5年度中予教育事務所「第7回小・中学校初任者研修」を砥部町立麻生小学校にて開催しました。
 今回は、初任者による道徳科の授業を全員で参観し、研究協議を行いました。参観した授業をもとに、道徳科における「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業について、活発に意見が出されました。また、「よりよい道徳科の授業を目指して」や「学級活動の進め方」をテーマとした講義・演習を通して、道徳科や特別活動の指導の在り方について理解を深めました。
 初任者からは、「主体的な学びにつながるよう、子どもたちが自分自身との関わりで考えられるようにすることが大切だと感じた。」「子どもの思考を深め、新しい考えを引き出すために、教師の発問を充実させたい。」「教師が子どもと一緒になって考え、共に学ぶ姿勢を大切にしていきたい。」等の感想がありました。初任者にとって、今後の授業実践につながる大変有意義な研修となりました。

写真1 写真2

「令和5年度第3回児童生徒をまもり育てる日」の活動

2023年11月8日 08時58分

 11月6日(月)は、「令和5年度第3回児童生徒をまもり育てる日」でした。愛媛県では学校、PTA、地域住民および警察関係者が連携して児童生徒の安全確保に努めることを目的に、県内一斉に登下校を見守るなどの活動を実施しています。今回は、文化の日に学校行事を実施したため、活動日を振り替えて行う学校もありましたが、中予管内のほとんどの小中学校で一斉に本活動が行われました。早朝からご協力いただきありがとうございました。 
 中予教育事務所でも、近隣の交差点で見守り活動を行いました。子どもたちは地域の方や保護者の方に見守られ、元気に登校していました。これからは、朝夕の気温が下がり、日没時刻が早くなる時期です。交通ルールを守り、十分気を付けて安全に登下校をしてほしいと思います。
R5_第3回児童生徒をまもり育てる日の様子 (1) R5_第3回児童生徒をまもり育てる日の様子 (2)

R5_第3回児童生徒をまもり育てる日の様子 (3) 

「令和5年度中予地区人権・同和教育研究協議会」を開催しました。

2023年11月2日 11時25分

 1031日(火)に砥部町の認定こども園愛育幼稚園、宮内小学校、砥部中学校、愛媛県立松山南高等学校砥部分校、砥部町文化会館を会場として、「令和5年度中予地区人権・同和教育研究協議会」を開催しました。「全ての県民が、同和問題をはじめとする様々な人権問題の解決を地域課題として受け止め、地域ぐるみの人権・同和教育を推進していくための道筋を明らかにすること」を趣旨として、本協議会には、様々な立場の方々、約550名にご参加いただきました。
 愛育幼稚園では、就学前教育における同和問題をはじめとする様々な人権問題の解決に向けた教職員研修と保護者啓発を中心としたテーマで、事例提供、実践報告を行いました。
 宮内小学校では、道徳科を中心とした授業を公開し、その中に坂村真民さんの詩を用いた授業もあり、地域とともに歩む人権・同和教育の実践の提案がありました。
 砥部中学校では、同和問題に焦点を当てた道徳科や学級活動の授業を公開し、生徒が同和問題を自分のこととして捉えるための教育実践の提案がありました。
 愛媛県立松山南高等学校砥部分校では、ホームルーム活動を公開し、デザイン科ならではの作品制作の過程を通した人権・同和教育の実践の提案がありました。
 砥部町文化会館では、婦人会や公民館、児童福祉施設等からの実践報告があり、同和問題をはじめとする様々な人権問題の解決に向けて、学校・家庭・地域・関係機関との連携の重要性や、それぞれの人と人とのつながりの大切さについて提案がありました。
 どの会場も協議が深まり、同和問題をはじめとする様々な人権問題の解決に向けて、参加者にとって学びの多い研究協議会となりました。

心通じ合うみきゃん

えひめ教育の日・えひめ教育月間

2023年11月1日 12時58分

愛媛の子どもたちの健やかな成長を願って、県民総ぐるみでそれぞれの立場から愛媛の教育について考え、行動する契機となる日として11月1日を「えひめ教育の日」に、11月を「えひめ教育月間」に制定しています。
 中予地方局では、松山庁舎と久万高原庁舎に横断幕を掲げています。学校や行政だけでなく、家庭や地域社会とも連携し、愛媛の子どもたちやこれからの教育について考えることができればと思います。

IMG_1990 DSCF0024

令和5年度「第6回中予教育事務所小・中学校初任者研修」

2023年11月1日 11時56分

1026日(木)、幼児教育や特別支援教育についての理解を深めることをねらいとし、第6回小・中学校初任者研修を実施しました。午前は愛媛大学教育学部附属幼稚園にて、保育参画の後、担当の先生から講話をいただきました。午後は愛媛大学教育学部附属特別支援学校にて、授業参加の後、副校長先生からの講話や初任者の質問に対する助言をいただきました。 
 初任者は、子どもたちと活動を共にする中で、それぞれの発達や特性に応じた関わり方や環境構成の大切さなどを学びました。また、講話や質疑応答等から、幼小の円滑な接続の重要性や、障がいの捉え方、「集団指導」と「個別指導」の在り方など、多くの知見を得ることができ、充実した研修となりました。

写真1  写真2

「ともに学ぶコミスク学習会」の開催について

2023年10月20日 12時53分

1019日(木)中予地方局において、コミュニティ・スクールについての学習会を開催しました。文部科学省CSマイスターと愛媛県CSアドバイザーの3名の講師をお招きし、研修を深めました。鼎談(ていだん)では、制度への理解や組織づくりの在り方について、県内外の具体的な事例をもとに情報提供や助言をいただきました。また、分科会では、中予管内の市町教育委員会関係者、学校運営協議会関係者、地域学校協働活動関係者の3グループに分かれて、参加者が日々感じている疑問や取組の方向性について、講師の皆様に丁寧にお答えいただきました。参加者からは、「コミュニティ・スクールについてよく分からず、不安しかなかったが、方向性が見えてきて本当にありがたかった。」「異なる経験、立場のマイスター、アドバイザーの話を聞くことができ、さっそく参考にして具体的な動きがとれそうだ。」との感想があり、今後の実践につながる学びとなりました。

IMG-2808 IMG-2809

令和5年度中予教育事務所「第5回小・中学校初任者研修」

2023年10月16日 09時17分

1012日(木)、「第5回小・中学校初任者研修」を東温市立東谷小学校で実施しました。
 午前中は、4グループに分かれての座談会及び複式学級における学習指導についての講義がありました。座談会では、日頃の実践の課題や悩みなどについて熱心に話し合い、いろいろな情報を共有することでそれぞれの教員が新たな視点を得ることができました。これからの教育実践に向けて意欲を高めるとともに、同期の仲間との交流を深める時間となりました。
 午後からは、複式学級の授業(5、6年国語科)を参観しました。教師の綿密な学習計画や無駄のない動き、ICT機器の効果的な活用等により、二つの学年の子どもたちが集中して学習課題の解決に向かう姿から、多くのことを学びました。また、その後の研究協議を通して、複式学級における学習指導やへき地教育についての理解を一層深めることができました。

写真1 写真2