令和4年度「スクールカウンセラー等連絡協議会」

2022年8月9日 14時16分

 8月3日(水)に、中予地方局で、感染対策を十分に行いながらスクールカウンセラー等連絡協議会が開催されました。本協議会は、管内のスクールカウンセラーの方々が集まり、学校の特性に応じたカウンセリングの方法や教職員との役割分担や連携の在り方などに関する情報交換を行うことにより、専門的資質の更なる向上を目指して実施しています。
 まずは、担当指導主事から県下や管内における生徒指導上の諸課題に関する状況が伝えられました。そして、講義では、スクールカウンセラー・スーパーバイザーから緊急支援プログラムをはじめとした対応の実際や、心の傷の回復過程などを学びました。その後、グループに分かれて情報交換を行いました。スクールカウンセラーが顔を合わせて話し合い、疑問や課題を共有し、解決に向けた取組を考えることでとても有意義な協議会になりました。

 

令和4年度「第2回英語授業力ブラッシュアップ研究協議会」

2022年8月5日 11時43分

 8月4日(木)、第2回英語授業力ブラッシュアップ研究協議会を開催しました。

5月に行われた第1回協議会で決定した分科会ごとの授業改善の視点をもとに、

2学期に行う公開授業や、それぞれが実践する授業について協議を行いました。また、

事前視聴した文部科学省の動画「mext channel」、講義「『CAN-DOリスト』と『単

元計画』で授業改善を!」の内容を十分に踏まえた上で、持ち寄った学習指導案につ

いて、すべての分科会において熱心な協議が行われました。小学校教員と中学校教員

それぞれの目線から意見を交換し、今求められる英語の授業について考えました。

 2学期には、言語活動を通して子どもたちのコミュニケーション能力を向上させる

ことを目指し、12の会場で授業実践・研究協議が行われる予定です。

 

令和4年度幼児教育の理解・発展推進事業 愛媛県幼児教育の理解・発展推進協議会

2022年8月2日 10時15分

 7月28日(木)、愛媛県幼児教育の理解・発展推進協議会を開催しました。
 全体会では、「幼保小の接続期における教育の質的向上を目指して-子供の育ち、学びを支える力に
ついて考える-」というテーマで講演がありました。
 また、分科会では、幼児教育と小学校教育の架け橋委員会における議論等を踏まえた2つの協議主題
「幼児教育と小学校教育の円滑な接続」「幼児教育の質に関する認識の共有、家庭や地域との連携」に
ついて、各園の実践の成果と課題を持ち寄って、協議を行いました。
 協議では、「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を手掛かりに、幼児教育施設と小学校にお
いて子供の育ちを捉え、架け橋期のカリキュラムを協働して作成することの必要性や、家庭や地域へ幼
児教育について発信することの大切さなどについて熱心に話し合われました。

 

令和4年度「中予地域婦人教育研修会」

2022年7月15日 11時03分

 7月13日(水)に久万高原町の美川農村環境改善センターと久万美術館にて令和4年度中予
地域婦人教育研修会を開催しました。
 研究協議では、提案者から「中間支援組織の役割と地域活性化について」と題して、様々な
事業についての紹介や提案がありました。持続可能な地域づくりのためには、地域人材が必要
であることや、地域の課題解決に向けた活動を進めていくことの重要性を実感することができ
ました。地域の活性化に向けて婦人会活動のさらなる充実につながる良い機会となりました。
 その後、久万美術館に移動し、学芸員さんによる企画展の説明を受け、美術鑑賞を行いまし
た。学芸員さんからの説明を受けての鑑賞は初めての方が多く、参加者は目を輝かせながら、
作品を鑑賞されていました。
 参加者からは「地域活性化のために婦人会でも役に立ちたいと思った」「日頃あまり美術館に
行くことがないので、説明を聞いて学ぶことの大切さを知った」などの感想が寄せられました。

 

 

令和4年度第2回児童生徒をまもり育てる日の活動

2022年7月6日 08時34分

 7月5日(火)は、「令和4年度第2回児童生徒をまもり育てる日」でした。
 学校、PTA、地域住民および警察関係者が連携して児童生徒の安全確保に努
めることを目的に、県内一斉に登下校を見守るなどの活動を実施しました。参加
していただいた皆様、ありがとうございました。
 中予教育事務所でも、近隣の交差点等で見守り活動を行いました。あいにくの
曇り空ではありましたが、子どもたちは元気なあいさつの声を響かせながら交通
ルールを守って元気に登校をしていました。もうすぐ夏休みです。生活の決まり
を守って、楽しく安全に過ごしてほしいと思います。

  

☆常勤講師募集のお知らせ☆

2022年7月5日 09時22分

 中予教育事務所では、管内の小学校・中学校でご勤務いただく常勤講師を募集しています。
 常勤講師として任用希望の方、また、その他講師(非常勤講師を含む)に関するお問い合わせ等
ございましたら下記の連絡先までお気軽にご連絡をください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※   
   中予教育事務所教職員課 講師担当者                

                 TEL 089-909-8780              
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


 なお、令和4年7月1日より、改正教育職員免許法が施行され、事実上、教員免許更新講習制度が
廃止されたことに伴い、免許状の有効期間について次のような取扱いをすることとなりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
令和4年7月1日時点で
〇新免許状(H21.4.1以降に初めて授与された免許状)
・有効な免許状  ⇒ 有効期間のない免許状(手続き不要)
・失効した免許状 ⇒ 再授与申請

〇旧免許状(H21.4.1以前に初めて授与された免許状)
・有効な免許状  ⇒ 有効期間のない免許状(手続き不要)     
・失効した免許状 ⇒ 再授与申請
・休眠状態    ⇒ 有効期間のない免許状(手続き不要)
―――――――――――――――――――――――――――――――

 もし、これまで、免許が休眠状態になっていて常勤講師等の希望ができなかった方、常勤講師として働き
たいが免許が失効してしまった方等おられましたら、お気軽に上記の連絡先までご相談ください。

令和4年度「中予教育事務所昇任主幹教諭及び新任教務主任研修」

2022年6月27日 11時25分

 6月24日(金)、令和4年度中予教育事務所昇任主幹教諭及び新任教務主任研修を開催し
ました。本研修会は、主幹教諭及び教務主任の職務内容や役割について理解を深め、ミドル
リーダーとしての資質・指導力の向上を図ることを目的にした研修会です。
 ミドルリーダーとしての役割、服務及び教育法規、危機管理、学校評価、組織マネジメン
ト等について研修しました。危機管理研修では、講師である松山市立中学校の教頭先生から、
学校における危機管理の在り方を具体的に説明していただきました。
 受講者からは「『企画力』・『調整力』・『指導力』を高め、教育目標を実現するために、
率先垂範でできることを積み重ねていこうと思った」「学校の教育活動が法に基づいて実施さ
れていることを改めて感じた」「危機管理に関して、未然防止という視点は変わらず、『想定
外』は起こるものとして対応していきたい」等の感想が寄せられました。

  

令和4年度「中予教育事務所小・中学校生徒指導主事研修会」

2022年6月24日 14時14分

 6月16日(木)、中予教育事務所小・中学校生徒指導主事研修会を開催しました。本研修は、生徒指導主事等
が必要な知識を習得することで知見を深め、生徒指導の一層の充実を図ることをねらいとしています。
 午前中は、不登校やいじめに関して県下の状況とともに、その対応等についての講義がありました。午後は、
愛媛県警察本部とフリースクールから情報提供があり、貴重なお話を聞くことができました。その後、昨年度に
生徒指導基幹研修を受講した先生から、児童生徒理解のためのコーチングの活用について発表していただきまし
た。研修会の最後には、不登校の現状や対応についてのグループ協議を通して、各校における不登校児童生徒へ
の支援について考えを深めました。
 研修や協議で得た情報や生徒指導主事同士のつながりを生かし、子どもたちの愛顔のために尽力していただく
ことを期待しています。

 

令和4年度「複式学級担当者研修会」

2022年6月23日 14時17分

 6月17日(金)、松山市立難波小学校を会場に複式学級担当者研修会を開催しました。本研修は、
複式学級の学級経営や学習指導等に関する研修をとおして、教員の資質・指導力の向上を図ること
をねらいとしています。中予教育事務所と東予教育事務所の共催で、両管内から計19名の教員が参
加しました。
 一般参観授業・焦点授業では、全ての学級で授業公開をしていただきました。特に複式学級では、
児童が学習リーダーを中心に自分たちで学習を進める姿が見られ、複式学級のよさを生かした子ど
もの学びと成長を感じることができました。研究協議では、学習課題の立て方や学習リーダーへの
支援について、熱心な意見交換が行われました。参加した先生方には、学んだことを今後の学習指
導・学級経営に生かしてほしいと思います。研修の場をご提供いただきました松山市立難波小学校
の先生方、ありがとうございました。

   

令和4年度「地域で子どもを健全に育てよう集会」

2022年6月20日 15時57分

 6月18日(土)、愛護班関係者、PTA関係者、公民館関係者などが集まり、松前町の
松前総合文化センターにて「地域で子どもを健全に育てよう集会」を開催しました。
 研究協議では、岡田校区愛護部の会長さんから伝統行事や施設見学といった、子ども
が体験から学ぶ活動を中心に発表していただきました。コロナ禍で実施できない事業も
ありましたが、子どもの好奇心を育むために様々な工夫をされていました。
 次に、「子どもが自分のことを好きになれるコミュニケーション」をテーマにご講演
いただきました。和やかな雰囲気の中、専門的な言葉も分かりやすく説明していただき
ました。
 参加者からは、「本当の意味で子どもを守り育てるためにはどうすればいいか考える
きっかけをいただいた」などの感想があり、子どもとの関わりについて考える時間とな
りました。