令和元年度第3回児童生徒をまもり育てる日の活動

2019年11月15日 13時20分

 

 11月5日(火)は、「令和元年度第3回児童生徒をまもり育てる日」でした。学校、PTA、地域住民

および警察関係者、企業等が連携して児童生徒の安全確保に努めることを目的に、県内一斉に登下校を

見守るなどの活動を実施しました。参加していただいた皆様、有難うございました。

 中予教育事務所でも、各地域において見守り活動を行いました。秋が深まる中、子どもたちは元気に

登校していました。明るい挨拶を交わしながら交通ルールを守り、落ち着いて登校している姿が見られ

ました。引き続き、安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

令和元年度複式学級担当者研修会

2019年11月7日 18時48分

   10月30日(水)、久万高原町立畑野川小学校において複式学級担当者研修会を開催しました。

 会場校は、「豊かな心をもち、よく学び、たくましく生きる児童の育成」を学校教育目標に掲げ、「確か

に読み、進んで学ぶ児童の育成~少人数指導を通して~」を研究主題として、研究を進めてこられました。

 当日は、中予・東予管内で、複式学級を有する学校の教員が本研修会に参加し、複式学級における指導の

工夫・改善について、研究発表及び公開授業、焦点授業等を通して研修を深めました。

 参加者からは、「焦点授業は、学習課題に工夫があり、主体的に考える力を身に付けることのできる学習

展開だった」「複式指導の特性を生かし、直接指導における間接指導の意欲付けが重要である」「複式学級

における授業をしているからこそ、主体的に学び活動できる子どもが育っている」等の意見が出されました。

 畑野川小学校の取組から、児童一人一人が自ら学ぶ意欲を高め、確かな学力を身に付ける指導の在り方に

ついて、多くのことを学ぶことのできた研修会となりました。

令和元年度愛媛県特別支援学級・通級指導教室設置学校長管内別研究協議会

2019年11月6日 17時59分

 10月29日(火)、令和元年度愛媛県特別支援学級・通級指導教室設置学校長管内別研究協議会を管内

公立小・中学校長110名の参加のもと、中予地方局にて開催しました。

   社会福祉法人あゆみ学園 児童発達支援管理責任者の先生の講演「一人一人の教育的ニーズに応じた支援

体制の構築と特別支援教育の充実について」後、特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会全国研究協議

会熊本大会に参加された校長先生から、大会での講演や分科会について報告をいただきました。

 その後、県発達障がい者支援センター副センター長から「発達障がい者支援センター相談状況から」と題

してお話をいただきました。研究協議では、教職員の意識改革と指導力の向上について、各学校の事例や課

題解決に向けた取組を中心に、情報交換・意見交換を行いました。

 特別支援教育に関する様々な立場の方からの情報提供を受けながら、特別支援教育における教員の資質向

上や、切れ目ない支援に向け、充実した研修会になりました。

令和元年度愛媛県森のようちえん推進事業推進園研究発表会

2019年11月1日 14時06分

 10月25日(金)、東温市立川上幼稚園において愛媛県「森のようちえん推進事業」推進園研究発表会

が開催されました。 会場園は、「豊かな体験を通してたくましく生きる力を育む~身近な自然とのかかわ

りや森林での活動を通して~」を研究主題として、2年間にわたり熱心に研究を進めてこられました。
 参加者からは、「自然の中で思いっきり遊ぶ楽しさを子どもたちは味わっていた。」「自然や命とのかか

わりは、子どもの心の安定につながっている。」「感動体験が、言葉の獲得や表現につながっている。」等

の意見が多く出されました。

 身近な自然や生命の営みに触れるなど、感動する経験を教師と共有していくことが、子どもの豊かな心の

育ちにつながることを、川上幼稚園の取組から学ぶことのできた研究発表会となりました。

第6回小・中学校初任者研修を実施しました

2019年11月1日 13時52分

   10月24日(木)に、中予教育事務所 第6回 小・中学校初任者研修を実施しました。午前中は、

東温市立重信幼稚園での保育参画及び講話を通して、幼児教育について理解を深めるとともに、幼

稚園・小学校の円滑な接続に向けた具体的な取組等について知見を得ることができました。午後は、

愛媛県立しげのぶ特別支援学校にて、個のニーズに応じたきめ細かな支援や指導の在り方について

実践・講話を通して学ぶことができました。

   受講者は、「幼稚園の先生方は、園児が様々なことに挑戦できるよう、発達段階や安全面に十分

配慮し、指導や支援を行っていた。」「園児一人ひとりにとって『豊かな体験』が得られる園生活

にしていくためのきめ細かな手立てが行われていることを学んだ。」「特別支援学校では、先生方

が学習面の配慮だけでなく、行動や体調にも気を配りながら、児童生徒にとって最善の関わりをさ

れていた。」等、幼児教育や特別支援教育について理解を深めることができました。

 

 

えひめ教育の日 えひめ教育月間について

2019年10月31日 08時46分

 11月1日は「えひめ教育の日」11月は「えひめ教育月間」です。

昨日、中予地方局にも横断幕を掲げました。

制定趣旨は   ゛愛媛で生まれ育ったことを誇りとし”

        ゛人に対する思いやりの心を持ち”

        ゛お互いに助け合う”

そのような子どもを育てる愛媛教育の創造を目指して、県民総ぐる

みで愛媛の教育について考え、行動する契機となる日として制定さ

れました。行政や学校だけではなく、家庭や地域などが一体となっ

て教育について考えることができればと思います。

 

愛媛県統計グラフコンクール及び人権尊重の意識を高めるためのポスター中予審査会

2019年9月19日 07時32分

 愛媛県統計グラフコンクール及び人権尊重の意識を高めるためのポスターの中予審査会を

行いました。中予管内の小・中学生が1学期や夏休みに作成した作品の中から、県審査会に

提出する作品を選出しました。

 愛媛県統計グラフコンクールでは、小学校1年生から4年生までは、身近な課題をとらえて、

ふさわしい観察・調査をし、グラフに表しているか、小学校5年生から中学生までは、統計デー

タを正しく理解し、グラフ化することによってデータの持つ事象が理解されやすくなるよう工夫

されているか、訴えたい主題が的確にグラフに表されているか、また、主題は斬新で興味を喚起

するものであるかという基準で審査しました。

 人権尊重の意識を高めるためのポスターでは、「差別のない社会の実現を目指す」「人間尊重、

生命尊重を訴える」「同和問題をはじめとする様々な人権問題の解決につながる」などの題材で、

「表現力、伝達力、啓発力がある」「イメージが膨らむ」「興味・関心を抱かせる」「明るい展

望がある」などの基準で審査をしました。

 今後、愛媛県統計グラフコンクールは県審査会において入賞作品を決定し、入賞作品のうち特

に優秀な作品は「統計グラフ全国コンクール」に出品されます。また、人権尊重の意識を高める

ためのポスターは、県で二次審査を行い、「特選」「優秀」作品を決定します。

幼稚園教育理解推進事業 愛媛県幼稚園教育理解推進協議会

2019年8月15日 12時06分

 令和元年8月2日(金)、中予地方局で、幼稚園教育理解推進事業 愛媛県幼稚園教育理解推進協議会

を開催しました。愛媛大学防災情報研究センター副センター長を講師にお招きし、「かけがえのない命を

守るための備えについて」と題して、ご講演をいただきました。
 また、午後からは、「カリキュラム・マネジメントの適切な実施について」「幼稚園教育と小学校教育

との接続の推進について」「幼稚園生活が幼児にとって安全なものとなるような環境の配慮や指導の工夫

について」の3つの分科会に分かれて、各園の実践の成果と課題を持ち寄り、協議を行いました。
 分科会では、「『幼児期の終わりまでに育ってほしい姿』を視点として、園児の活動を振り返る。」

「引き続き、授業・保育参観を通して幼稚園と小学校が互いの教育活動に対する理解を深めていく。」

「防災意識を高めるために、避難訓練を繰り返し行うことが大切である。」などの意見が出され、今後の

教育活動に生かせる研修会となりました。

中予教育事務所 第4回 小・中学校初任者研修

2019年8月15日 11時49分

 8月1日(木)に、総合福祉施設ほほえみの里、しげのぶ清愛園、しげのぶ清流園で、中予教育事務所

第4回 小・中学校初任者研修を実施しました。午前中は、両園長先生より「障がい者と施設と地域につ

いて」講義をいただいた後、施設見学を行いました。午後からは、3グループに分かれ、作業・創作・レ

クリエーションの体験活動を行いました。

 受講者は、「障がいの有無にかかわらず、互いが人格と個性を尊重しあいながら共生する社会を築くた

めにも、教師として今できることを行っていきたい。」「教師の適切な支援が子どもの成長に大きく影響

するということを忘れず、教育現場で一人一人に寄り添った支援を行いたい。」等、福祉教育に対する認

識を深めることができました。

令和元年度愛媛県小学校教育課程説明会・中学校教育課程説明会

2019年8月15日 10時05分

   8月5日(月)、6日(火)に、愛媛県小学校教育課程説明会・中学校教育課程説明

    会を松山市立東雲小学校、松山市立東中学校及び松山市教育研修センターにて実施しま

    した。本会は、小・中学校教育の改善及び指導の充実を図ることを目的に、新学習指導

 要領の趣旨及び内容について説明を行うもので、特に今年度は、過去2年間で周知でき

 なかった評価の在り方について、各部会で伝達がありました。

        小学校では来年度から、中学校では令和3年度から新学習指導要領の全面実施となり

    ます。ご参加いただきました先生方から、各学校のすべての先生方へ、内容の確実な伝

    達をお願いいたします。

        本説明会の開催に向けてご尽力いただきました皆様に、この場をお借りしてお礼申し

    上げます。ありがとうございました。