愛媛県教育委員会
中予教育事務所

10月

〒790-8502 愛媛県松山市北持田町132番地

TEL 089-909-8780  FAX 089-941-6873

 

松山市(まつやまし)  伊予市(いよし)  東温市(とうおんし)

久万高原町(くまこうげんちょう) 松前町(まさきちょう) 砥部町(とべちょう)  

 中予教育事務所は、愛媛県教育委員会の基本方針や教育重点施策等を踏まえ、管内6市町の教育委員会と連携して、教育・社会教育の推進・充実に組んでいます。

学校・家庭・地域がつながり、未来を切り開くこどもを育てよう

  サイトポリシーはこちら

令和7年度「中予教育事務所第6回小・中学校初任者研修」

2025年10月29日 08時36分

1023日(木)、幼児教育や特別支援教育についての理解を深めることをねらいとし、第6回小・中学校初任者研修を実施しました。午前中は愛媛大学教育学部附属幼稚園にて、保育参画の後、副園長先生から講話をいただきました。午後は愛媛大学教育学部附属特別支援学校にて、授業参加の後、副校長先生からの講話や初任者の質問に対する助言をいただきました。
 受講者は、子どもたちと活動を共にする中で、それぞれの発達や特性に応じた関わり方や環境構成の大切さなどを学びました。また、講話や質疑応答等から、「遊びを通して学ぶ」ことの意義や幼小の円滑な接続の重要性、障がいの捉え方や自立を目指した未来に向けての支援の在り方など、多くの知見を得ることができ、充実した研修となりました。
 受講者からは、「子どもの主体性を育むために、見守る場面と関わりを持つ場面を見極めた対応が必要だということが分かった」「子どもが自分なりに遊びを楽しみ、行動範囲を広げたり、関わることができたりするような環境・道具の整備がすばらしかった。子どもの思いを実現できるような環境づくりに取り組みたい」「講話にあった、障がいの社会モデルの考え方は、授業づくりや教室環境の整備、指示の方法など、これからの実践に大いに役立つと感じた」「先生方が生徒の特性を理解した上で具体的に支援し、それだけでなく『待つ』ことも大切にされていたのが印象に残っている。子どもを支える、信じることを大切にしていきたい」等の感想が聞かれました。