愛媛県教育委員会
中予教育事務所

8月

〒790-8502 愛媛県松山市北持田町132番地

TEL 089-909-8780  FAX 089-941-6873

 

松山市(まつやまし)  伊予市(いよし)  東温市(とうおんし)

久万高原町(くまこうげんちょう) 松前町(まさきちょう) 砥部町(とべちょう)  

 中予教育事務所は、愛媛県教育委員会の基本方針や教育重点施策等を踏まえ、管内6市町の教育委員会と連携して、教育・社会教育の推進・充実に組んでいます。

学校・家庭・地域がつながり、未来を切り開くこどもを育てよう

  サイトポリシーはこちら

令和7年度「中予地域婦人教育研修会」

2025年7月25日 13時01分

  7月17日(木)に美川農村環境改善センターにおいて令和7年度「中予地域婦人教育研修会」が開催されました。「心あたたまる地域社会をめざしてつなげよう次世代へ」の研修テーマの下、講演と研究協議を行いました。
 講演では、「幸せはどこにある」のテーマで講師の方に、「面倒ごと・厄介ごとは日々訪れるがどんなことでも一心不乱でする」「言葉は行動になる。行動は習慣になる。習慣は性格になる。性格は運命になる」など、幸せをよりよく追い求めるためのヒントについてユーモアを交えながらご講演いただきました。
 研究協議では、講演を聞いて婦人会活動に生かせそうなことや婦人会が地域活性化につなげられそうなことについて話し合いました。市町婦人会員の混合で4~6人のグループに分かれて、それぞれ感じたことや地域での活動にどのように活用するか、地域の婦人会活動の取組について情報交換するなど、熱心に協議していました。
 参加者からは、「講師のお話はいつまでも聞いていたいお話だった。自然と人との関わりが大切。社会貢献、地域とともに子どもを育てられるよう、婦人会活動に参加したい」「他の婦人会の方と話ができて楽しく、友達が増えた。地元の自慢や自分たちの活動に自信を持って話すことができた」などの感想が聞かれ、今後の婦人会活動への活力の生まれる研修会となりました。