愛媛県教育委員会
中予教育事務所

5月 (2)

〒790-8502 愛媛県松山市北持田町132番地

TEL 089-909-8780  FAX 089-941-6873

 

松山市(まつやまし)  伊予市(いよし)  東温市(とうおんし)

久万高原町(くまこうげんちょう) 松前町(まさきちょう) 砥部町(とべちょう)  

 中予教育事務所は、愛媛県教育委員会の基本方針や教育重点施策等を踏まえ、管内6市町の教育委員会と連携して、教育・社会教育の推進・充実に組んでいます。

学校・家庭・地域がつながり、未来を切り開くこどもを育てよう

  サイトポリシーはこちら

令和7年度中予教育事務所第2回小・中学校初任者研修

2025年5月9日 12時59分

 5月8日(木)に中予教育事務所第2回小・中学校初任者研修を、松山市総合コミュニティセンターで実施しました。今回の研修の目的は、安全指導の考え方や救命処置の要点を学ぶことを通して、危機対応の際の行動規範等を理解し、実際の指導に生かせるようにすることでした。
 学校保健・学校安全についての講話の後、松山市消防局中央消防署の方からは心肺蘇生法について、松山海上保安部の方からは水上における安全指導についての演習をしていただきました。
 初任者からは、「児童生徒の命を守り抜く『意識』として、自校の危機管理マニュアルの確認をはじめ、事故・事件を未然に防ぐためにはどうしたらよいか、担任としての役目を確認することができた。明日から早速行動したい」「児童の命、安全、笑顔を守り抜ける教員となれるよう、日々の教育活動に安全の意識を強く持ち、自身のスキルを磨いていきたい」「心肺蘇生法については、人の生死を分ける重要な場面で行うもので、実践することは勇気のいることだが、研修を受けて学んだことを更に再確認し、練習を重ねて、いざというときに動けるようにしたい」「水上安全指導では、浮き方や救助の方法等、児童生徒と教師の両視点から考えることができた。体育科の水泳学習はもちろん、学校外での水に触れる際にも常に危険が隣り合わせであることを丁寧に伝えていく責任があると感じた」といった感想が聞かれ、児童生徒の安全の確保、命を守ることについて深く考え、スキルを高めることができた研修となりました。